2024年05月20日更新
TMNETWORK 小室哲哉 宇都宮隆

TM NETWORK 40周年ツアーファイナルに驚きのビッグサプライズ!

FMで普段から音楽を聴き、音楽ライブやコンサートに多数参加している音楽雑誌の記者が、TM NETWORKの40周年ツアーファイナルの詳細を熱くレポート。感動と驚きの連続を見逃すな。

303
0

TM NETWORK 40周年ツアーファイナルに驚きのビッグサプライズ!

TM NETWORK、40周年ツアーファイナルに訪れたビッグサプライズ!
音楽シーンに革命的進化を生み出した3人組ユニットTM NETWORK(宇都宮隆、小室哲哉、木根尚登)が、2024年4月21日にデビュー40周年を迎えました。アニバーサリーとなる39,40本目となったツアーファイナル『TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days ~YONMARU~』公演を、5月18日,19日にKアリーナ横浜にて開催しました。

実は、5月19日とは、TMNが終了した1994年の東京ドーム公演『TMN 4001 DAYS GROOVE』からちょうど30年目となりました。

もしかしたら今回初めて、生TM NETWORKのライブを観たオーディエンスも多かったかもしれません。ここ最近のツアーでは敢えてホールツアーを巡るなど、ファンダム=コアなFANKS(TMファンの意)によるチケット即完状態が続いていました。若き平成FANKSも増え、開演前から、待望感という名の熱量が凄まじかったのです。

ファンネームである“FANKS”と、この2年間の活動のキーワードと言える“intelligence Days”を冠した本ツアー。開演前、会場にはTMデビューと時代をともにした80‘s洋楽ポップスが流れ、期待感が高まりました。

TM NETWORKのライブといえば映像演出などオープニングに凝ったイメージがありました。しかし定刻過ぎ、暗転直後。なんの前触れもなく、代表曲「Self Control」のイントロダクションが2万人キャパシティーの会場に鳴り響いたのです。

驚きでした。宇都宮が右手をまっすぐ天へ掲げる名シーン。鳥肌ものの光景です。オープニングからフルスロットルに盛り上がるオーディエンス。

場面は一転し、可変式ドットミラーによって宙に浮かぶUFOを表現。サーチライトの如く周囲を赤く照らすライティングが幻想的でした。続いて繰り広げられたのは1987年2月26日リリース、アルバム『Self Control』収録の「Maria Club」。これまでライブで披露された機会も多くないレアなナンバーです。しかし、歌詞フレーズにある“同じ仲間の集まる場所さ”など、ライブ導入部にぴったりなダンサブルチューン。さらに、TM NETWORKはじまりの曲である「1974」を披露。LEDスクリーンには円盤が飛び交い、ネオンの星の瞬きとともに1984年、デビュー当時のミュージックビデオとシンクロするパフォーマンス。“Sixteen あの頃の気持ち”という大切なフレーズを、オーディエンスに委ねたシーンにも心動かされました。煌びやかな音像に、会場の空気が一気にリラックスしたムードへと変わっていきました。

TM NETWORKのライブにはMCとアンコールが存在しません。
そんなこともあってか、近年のツアーでは1曲、リハ中に小室が詞曲を書いたフォーキーなナンバーを小室と木根によるデュオで届けることが定番となりました。タイトルは「Carry on the Memories」。TM NETWORKメンバーが、如何にしてアマチュア時代から、前身バンド、メジャーデビュー、そして紆余曲折あったかの想いが伝わるヒストリー。そんな長い長い物語において、今もなお好きな音楽を生業としていることへの感謝を歌にした人間らしいナンバーです。それをMCではなく、歌で届けるというのが奥ゆかしいTMらしい表現であります。

会場中、せつなさでいっぱいにしっとりとした空気感のまま、キネバラ名曲「Confession」へ。そう、木根作曲によるバラードは定評があり、それは通称“キネバラ”と呼ばれています。坂本美雨、くるりのメンバーもよくその魅力を語ってくれていました。そして、サポートギタリストの北島健二によるギターソロが熱かったのです。名演であります。

ここで、TM NETWORKの歴史を代表する、1988年12月9日リリースの伝説的アルバム作品『CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991』から、7曲から連なる通称“CALOR組曲”と呼ばれるナンバーを披露。しかも、映像に生成AIを活用することで、舞台であるロンドンの街並みや登場人物を、歌詞や音楽。物語、写真などを用いてプロンプトしていく。こうして生まれたサウンドと溶けあった映像は、ツアー中も常に微調整され毎回進化が止まらなかった。TM NETWORKが80年台から構想していた夢に、ようやくテクノロジーが追いついてきたことで実現できることになりました。

そして新曲となるインタールード的なインストチューン「Coexistence」では、映像とシンクロするパーカッシブなサウンドと共に、日本を代表するミュージシャンであるサポートメンバーのドラマー阿部薫と、ギタリスト北島健二(FENCE OF DEFENSE)によるソロプレイが重ね合わされていきました。

ここから後半戦がスタート。映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』オープニングテーマ「Whatever Comes」におけるギターサウンドが冴え渡り、よりダンサブルに踊れるビートセンスが絶妙な「RAINBOW RAINBOW」では、プログラミングによって可変するドットミラーを活用したライティングによって宙に虹を描きました。そして、神秘的な神々しいサウンドをデジタルオーケストラのごとくひとりで繰り広げる「TK Solo」パートを挟み、待ちに待った最新曲「Get Wild Continual」の登場です。Netflix映画『シティーハンター』のエンディングテーマ曲として、世界でも聴かれている最新バージョンの“Get Wild”。Continualとは“継続的”を意味します。

勢いそのままに、1985年5月22日にリリースした3枚目のシングル「ACCIDENT」を、踊れるビートへ大胆にリプロダクション。メロディーの美しさを際立たせた2024年バージョンとして意気揚々とプレイ。人気曲「Get Wild Continual」後に、本作を演奏することは、まだTMが無名時代、当時ヒットに至らなかったことへのリベンジのようにも感じました。そして、狙い通り最高潮の盛り上がりを迎えました。

ここで空気が一変して、TM NETWORK最重要ソング「Electric Prophet」へ。“電気じかけの予言者”という意味を持つ本作は、TM NETWORKが歩んできたシアトリカルなアーティスト性のすべて凝縮した作品です。

宇都宮が大切に言葉のひとつひとつを紡いでいきます。

今回のツアーのステージは俯瞰してみると、額縁のようにライティングが設計されています。光の渦がうねり、オーディエンスを没入させていきました。その枠のような存在は、まさにワームホールのようにも見え、実は演奏されてきた楽曲はTM風に言えば時空を超えて別次元から届けられたオーパーツのような宝物に感じたのです。「Electric Prophet」という名曲は、そんな夢心地な思いを肯定し、僕らを音楽という魔法へと誘ってくれる。そんな大切な楽曲です。

そして、ラストシーンへ向かって短めのカットされた金テープが客席へ向けて解き放たれました。これは初期ライブでお馴染みの“金色の夢”演出でしたが、最終日の本日のみ復活されました。

40周年ツアーながら、ヒットシングルの羅列という懐古主義に終わらず、自らやりたいことを意義ある実験性を持って挑戦していくTM NETWORKの凄み。彼らのライブにはMCもアンコールもありませんが、それはすべて作品性や世界観を第一に“TMらしさ”とはなんなのか? そんな自問自答してきた答えが本ツアーにありました。それは決してマニアックではなく、誰もに開かれたポップミュージックという入口を持つ最高峰のエンタテインメントでした。

本編終了後、いつも通りインストチューン「intelligence Days」とともに映画のようなエンドロールが流れ、……本来ならばこのまま終わるはずでした。
だがしかし、いつもラストに驚かされるエンディングを告げる異常に音のデカい爆発音が鳴りませんでした。

実はライブ直前、小室はSNS、Threadsに下記情報を投稿していました。

2022〜2024.519で 長かったintelligence Days Tourが 終わります。 世界情勢、国内の不思議な平和、そして これから。 CRASH DEVOTION COEXISTENCE と 僕たちなりに表現してきました。 COEXISTENCE という曲は新曲ですが 音の紡ぎ方がとてもタイトルを表していると 思います。 そして、ラスト、 COEXISTENCE を実感してみてください。

耳慣れない言葉、COEXISTENCEとは“共存”を意味します。2021年からのTM NETWORKが提唱してきたキーワード“CRASH〜DEVOTION〜COEXISTENCE”を日本語訳すると、“破壊〜献身〜共存”となり、それは、揺れ動く世界情勢ともシンクロするワードです。
このメッセージが意図することとは?

その答えは、天の声のように聞こえたマシンボイスによる“one more song”という声で告げられました。

3人のメンバーが再びステージに舞い戻り、ここでスペシャルゲストとして松本孝弘(B’z)が登場しました。実は、B’z結成前にTM NETWORKのサポートギタリストを担当していた縁もあり、20年ぶりにTM NETWORKとの共演となりました。FANKSはみんな“まっちゃん(愛称)”が大好きなのです。
楽曲は「Be Together」。まさに、小室が投稿したCOEXISTENCE=共存ともつながるワードです。問いかけの回答とは、松本孝弘との共演を示唆していたことがわかりました。

そして、最終日、ツアーファイナルということもあり、宇都宮が人差し指で1を表しました。松本孝弘も人差し指で1を表し、もう1曲演奏がプレゼントされることになりました。しかも、オリジナル版「Get Wild」です。爆音と言っても過言ではない、分厚いサウンドでグルーヴする夢のような展開。そう、TM NETWORKとは鉄壁のライブバンドでもあります。まさに、目の前で繰り広げられていく“金色の夢”。最上級の盛り上がりのなか、電気じかけの予言者たち=TM NETWORK、記念すべき40周年ツアーは華々しくエンディングを迎えました。

テキスト:ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス
出典:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者